JAあつぎ

【お知らせ】
厚木・清川の生産者・家庭菜園をされる方必見!
周年記念企画の写真コンテスト開催!
おかげさまで、JAあつぎは60周年、厚農商事(株)は50周年を迎えました。周年記念企画として、未来に伝えたい、厚木・清川の「農」と「食」写真コンテストを開催!(6/15まで)

厚木・清川の「農」ということで、農場や育てた農産物の写真でもご応募いただけます。ぜひご応募ください!
詳しくはこちら

営農通信

NEWナガエツルノゲイトウに警戒を
作物を育てる土の性質について
液体肥料の活用について
田起こしの重要性とケイ酸資材の活用について
春に向けた生産資材消毒について
展着剤を使って農薬の効果を引き出そう
縦穴排水で圃場の冠水被害を防ぐ
土壌改良資材を使った土作りの見直し
酸素供給剤の活用について
米の異物混入防止について
カメムシ被害による水稲の品質低下について
無駄なく効かせる農薬選びの基本
トマトの疫病について
サツマイモ基腐病について
土壌改良剤「アヅミン」について
作物の生育とpH・ECの関係性について
冬期耕耘のポイント
緑肥作物を活用した土作り
タマネギのべと病について
冬作ホウレンソウの栽培管理について
次年度の水稲栽培に向けた土作りについて
ハクサイ栽培のポイントと秋冬野菜の台風対策
8月から始めるレタス栽培
ネギ類の育苗のポイントと注意が必要な病害虫
夏野菜に多い病害虫の対策について
身近な外来種について
微量要素をバランスよく含んだ土作り肥料について
土を元気にする耕うん作業について
マツの葉枯病の防除対策について
飼養衛生管理マニュアルの作成が義務化へ
新系統のネギハモグリバエについて
廃ビニール削減と省力化対策について
タマネギ苗の定植について
水稲における今後の水管理と台風対策について
秋ジャガの栽培方法について
カメムシの飛来による被害および防除について
土壌アルカリ化の弊害と改善法
夏から秋の異常気象に負けない農業を目指して
果樹・植木の接ぎ木について
手軽にできる土壌消毒のやり方
排水改善で収穫量の増収を
シクラメンの管理方法について
農薬登録における適用作物名の改正について
ブロッコリーのホウ素欠乏症について
水稲玄米の被害粒と貯蔵について
タマネギの品種選定
台風の事前対策について
水稲の除草剤(中後期剤)の上手な使い方
水稲の中干しについて
土壌の利用効果を高める土壌消毒の方法
夏野菜の植え付け作業について
夏野菜の種まき時期について
野菜の連作障害について
農業の生産工程管理(GAP)について
落葉果樹の冬季防除について
野菜の冬季防寒対策について
野菜苗の病害虫防除について
肥料・農薬、野菜の苗など、園芸資材のことなら
ページの先頭へ