JAあつぎ 農産物直売所「夢未市」を拠点とした通年型食農教育事業
JAあつぎは、管内の小学4〜6年生を対象に、通年型食農教育事業「夢未Kidsスクール」を開校しています。食と農の大切さや、命・健康への尊さへの理解を深めてもらおうと、年間で10回のカリキュラムを開いています。
同スクールは、近隣にある東京農業大学の学生もボランティアとして協力するほか、神奈川県県央地域県政総合センターと厚木市に後援いただくなど、地域一丸となって子どもたちの活動をサポートしています。
活動は毎月1回、各種農業体験や調理実習をはじめ、農大生が考えるオリジナルカリキュラムも実施するなど、幅広い活動で地域農業やJAの理解促進につなげています。

- 学び
農産物についてはもちろん、田んぼの生き物を調べたり、クイズに挑戦したり、食と農に関することを楽しく学びます。
- 体験
土に触れる喜びや命の尊さを学ぶため、田植えや稲刈り、農産物の収穫体験、農家さんのお手伝いなど、農業体験を実施します。
- 実践
自分たちで育てたもち米を、「厚木市農業まつり畜産祭・収穫祭」で販売!ラベルなども手作りし、対面販売を行います。
- 交流
学校・学年の枠を越えた子どもたちが、生産者や農大生など、さまざまな人々と交流し、コミュニケーションを図ります。
夢未Kidsスクール募集概要
Recruitment summary
募集対象者 | 厚木市、清川村にお住まいの小学生(4~6年生) |
---|---|
募集人数 | 先着32名 |
参加費 | 一般 8,000円 組合員 6,000円(同居親族が組合員の場合に限る) ※組合員とはJAあつぎにご出資いただいている方です ※特典としてJAの子ども雑誌「ちゃぐりん」が付きます |
募集概要は第11期の内容です。次年度の募集内容は変更になる場合があります。
次年度の募集については、決定次第ホームページや店頭ポスター等にてご案内いたします。
最近の夢未Kidsスクールの記事
Recent Articles

食と農の大切さへ理解深める
型コロナウイルス感染症拡大により延期していた通年型食農教育事業「夢未Kidsスクール」が開校しました。