家庭菜園一覧
家庭菜園
タアサイ 霜に当たるとおいしさが増す
タアサイはツケナの仲間で、中国語で「塌菜」と書きます。「塌」は「つぶれる」という意味です。葉は平たく杯状に広がっており、さじ状で縮れがあり、日本の野菜では「キサラギナ」に似ています。
家庭菜園
カラシナ ピリッとした辛みを楽しむ
カラシナ(芥子菜)はアブラナ科の不結球菜類で、ピリッとした辛みのアリルイソチオシアネートは、食欲増進と殺菌効果を示します。栄養成分として、ビタミン類、ミネラルを多く含む緑黄色野菜です。
家庭菜園
カリフラワー 純白な花蕾を適期に収穫
カリフラワーの生育適温は15~20度といわれ、耐暑性、耐寒性のある野菜です。夏まき・秋冬採りが一年で最も作りやすい時期で、温暖地では7月中旬~8月下旬が種まき期です。
家庭菜園
ニンジンのトンネル栽培 とう立ちさせない温度管理を
ニンジンの発芽適温は15〜25度で発芽には10度以上、生育適温は18〜21度です。緑植物春化型といい、ある程度の大きさになり、低温に遭遇すると花芽が形成され、その後の長日と高温でとう立ちが始まる野菜です。
家庭菜園
エンドウ マメ科の連作に注意
エンドウには若いさやを食べるサヤエンドウ、実が大きくなり、みずみずしいさやのスナップエンドウ、そして若く充実した豆を取る実取りエンドウがあり、それぞれ目的に応じた品種を使います。
家庭菜園
ホウレンソウ 酸性土を矯正し、排水を良くする
ビタミンやミネラルを豊富に含む緑黄色野菜で、特に日本人に不足しがちなビタミンB群や、造血作用に関係する葉酸、そして鉄分とカリウムが多いのが特徴です。
家庭菜園
夏に強いスタミナ野菜 モロヘイヤ
モロヘイヤは、暑いほど生育が旺盛な野菜。別名「シマツナソ」「タイワンツナソ」とも呼ばれるアオイ科の1年生植物で、主にエジプトを中心に北アフリカ、中近東で栽培されています。