JAあつぎ

トピックスTopics

完熟イチゴが旬を迎える

厚木産イチゴ最盛期

イチゴを収穫する杉山さん夫妻の写真
イチゴを収穫する杉山さん夫妻

 JAあつぎ管内では、イチゴの生産が最盛期を迎えています。厚木産イチゴは、JA農産物直売所「夢未市」「グリーンセンター」への出荷をはじめ、生産者宅での直売を中心に流通。イチゴ狩りが可能な農園もあり、首都圏からのアクセスも良いことから、県外からの観光客も多く訪れています。

 市内のイチゴ農家では、安全・安心な栽培に力を入れています。多くの農園が、害虫を捕食する生物農薬を導入。薬剤の使用をできる限り抑え、品質の高いイチゴを生産しています。今シーズンは、12月の日照時間が昨年よりも短く平均気温が低いなど、生育が心配されましたが、生産者の努力により、自信を持って提供できるイチゴに仕上がっています。

 この他、農薬メーカーと県農業技術センターの職員を招いた講習会や、JAの大貫組合長との積極的な意見交換など、生産強化に向けた取り組みを実施しています。

 厚木市園芸協会いちご部会の杉山寛部会長が営む「杉山いちご園」では、年明けから多くのイチゴ狩り客でにぎわいを見せています。利用者の利便性向上に向け、畝間を広く開けた高設栽培のイチゴ狩り園は、車いすやベビーカーでも利用できるなど、幅広い年齢層から支持を集めています。

農薬メーカーや県農業技術センターの職員を招いた講習会の写真
農薬メーカーや県農業技術センターの職員を招いた講習会を開催
大貫組合長との会談後にイチゴを贈呈の写真
大貫組合長との会談後にイチゴを贈呈
夢未市のジェラートコーナーで期間限定の「いちごミルク」の写真
夢未市のジェラートコーナーでは期間限定で「いちごミルク」が登場

最近追加された記事

協同の理念へ学びを深める

 組合員の協同組合・JAに対する理解促進と、地域における協同活動への積極的な運営参画につなげていくため、組合員講座(基礎コース)を開講しました。

仲間との活動を全国へ発信

 2月16日・20日の2日間、「第64回全国家の光大会」が開催され、「都道府県代表体験発表大会」に玉川地区の三橋都子さんが神奈川県代表として出場しました。

地域農業を支える新たな力

 JAあつぎが農業学習の場として開講する農業塾の修了生7人が2月14日、JA農産物直売所「夢未市」へ待望の初出荷を行いました。

酒粕料理で健康に

 JAあつぎは2月8日、酒粕を使った料理の幅を広げ、美容や健康づくりに役立ててもらおうと「酒粕料理講習会」を開き、組合員・地域住民14人が参加しました。

地域農業の理解促進へ現場視察

 駅前地区生産組合長会は2月8日、地域農業への理解促進を図りながら交流を深めようと、視察研修を実施しました。

地域で輝く女性リーダーを育成

 地域で輝く次世代リーダーの育成を目的に開校している、若い世代の女性を対象とした女性大学「夢未スクール」の第14期の閉校式が2月3日に行われ、40人が卒業しました。

ページの先頭へ