JAあつぎ

トピックスTopics

協同の必要性を一体となり発信

第62回通常総代会 全6議案承認

厚木市文化会館大ホールで開かれた「第62回通常総代会」の写真
厚木市文化会館大ホールで開かれた「第62回通常総代会」

 第62回通常総代会が5月24日、厚木市文化会館大ホールで開催されました。

 本人出席225人、議決権行使234人、合わせて459人の総代が出席。依知地区の藤野優氏と荻野地区の松本光明氏を議長に、令和6年度事業報告や令和7年度事業計画の設定など全6議案が審議され、全ての議案が可決承認されました。

詳しい内容については組合員向け情報誌「グリーンアートあつぎ」7月号をご確認ください。
「グリーンアートあつぎ」はこちら

総代会後の理事会にて選任された大矢新組合長の写真
総代会後の理事会にて
選任された大矢新組合長

最近追加された記事

適期収穫に向けて学びを深める

 JAあつぎは8月25日から9月2日にかけ、良質・良食味米の生産振興を目的に、各地区13カ所の水田で「水稲収穫時期現地検討会」を開催しました。

農大特別カリキュラムを実施

 JAあつぎは、管内の小学1~6年生の親子を対象に、通年型食農教育事業「親子夢未Kidsスクール」を開校しています。8月23日には、第2回目のカリキュラムを開き、スクールに協力する東京農業大学で特別授業を実施しました。

技術習得でレベルアップを

 JAあつぎは8月22日、スポーツを通じた地域貢献活動の一環として管内の児童を対象に「JAあつぎソフトボール教室」をツユキ及川球技場で開催しました。

地域で生産の旬の味覚を堪能

 依知地区運営委員会は8月20日、地元生産者との触れ合いや収穫体験などを通じて、食と農のつながりや地産地消に理解を深めてもらおうと「親子ふれあい収穫祭」を開きました。

親子で多様な学び深める

 JAあつぎは8月7日と8日の2日間、夏休み期間を利用して小学生親子に多様な教養を深めてもらう機会を創出しようと「夏休み応援企画!わくわく自由研究!」を開きました。

ページの先頭へ