収穫体験で地域農業への理解促進を
各地区で収穫体験を開催

10月5日 依知地区 依知南ふれあい水田
収獲の秋を迎えた10月、JAあつぎ管内では、組合員や地域住民、近隣の教育機関などを対象に、各地区で収穫体験を開きました。
各取り組みでは、収穫体験と合わせ、食農クイズや地場農畜産物を使った料理の振る舞いなども実施。食と農に触れる機会を創出し、地域農業・地産地消の理解促進を図りました。
参加者は、サツマイモ堀りや稲刈りを体験。今年の生育状況や収穫した農産物の特徴、貯蔵方法などを学んだほか、収穫の喜びを分かち合いました。

10月12日 睦合地区
親子ふれあい農園
親子ふれあい農園

10月12日 相川地区
あおぞらきょうしつ
あおぞらきょうしつ

10月14日 食農教育事業
親子夢未Kidsスクール
親子夢未Kidsスクール

10月19日 小鮎地区
小鮎きずな農園
小鮎きずな農園

10月26日 玉川地区
サツマイモ掘り大会
サツマイモ掘り大会

10月29日 相川地区
相川保育所サツマイモ掘り
相川保育所サツマイモ掘り
最近追加された記事
良質米生産へ管理方法を学ぶ
JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。
魅力あふれる商品続々登場
南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。
合併協議をスタート
JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。
多彩なカリキュラムで農業理解を
JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。
直売所で足柄茶の魅力をPR
県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。