JAあつぎ

トピックスTopics

魅力発信で市の特産に

ペピーノ試食会

試食をしながら意見交換をする髙畑教授(左)と萩原常務の写真
試食をしながら意見交換をする髙畑教授(左)と萩原常務

 厚木市船子にある東京農業大学では、南米原産の農産物「ペピーノ」の研究が進められています。昨年10月には、ペピーノを同市のブランドにしようと、同大学とJAあつぎ、厚木商工会議所、(株)コジマホールディングスが中心となり、プロジェクトを結成。3月5日には、ペピーノへの理解を深めてもらおうと、同市長や同JAの役員、関係者などを招いた初の試食会が開催されました。

 当日は、同大学の髙畑健教授が、ペピーノの成分に関する調査報告や食味の特徴などを説明。試食会には、生果やサンドウィッチ、ジャム、ラッシーが用意されたほか、同JAが加工に協力したジェラートも並びました。

 髙畑教授は「地域の方の協力もあって、バリエーション豊富なメニューが用意でき、味わいについても上々の評価をいただけた。今後は、市民向けにも試食会を企画していきたい」と意気込みを語りました。

最近追加された記事

自身の野菜摂取レベルを知ろう!

 夢未市・グリーンセンターには、自身の野菜摂取量が簡単に測定できる「ベジチェック」が常設されています。

協同の必要性を一体となり発信

 第62回通常総代会が5月24日、厚木市文化会館大ホールで開催されました。

管内農業の振興へ地域とともに

 JAあつぎ営農経済センター「あぐりべぇ」内のグリーンセンターは、今年5月でオープンから1年を迎えました。

未来へつなぐ花と緑の魅力

 花と緑に親しむイベント「厚木市緑のまつり」が5月10日と11日の2日間、厚木中央公園で開催されました。

適期配送とともに出荷を依頼

 JAあつぎは5月7日から28日にかけて、43,000箱の水稲苗を管内の生産者へ配送しました。

ページの先頭へ