魅力発信で市の特産に
ペピーノ試食会

試食をしながら意見交換をする髙畑教授(左)と萩原常務
厚木市船子にある東京農業大学では、南米原産の農産物「ペピーノ」の研究が進められています。昨年10月には、ペピーノを同市のブランドにしようと、同大学とJAあつぎ、厚木商工会議所、(株)コジマホールディングスが中心となり、プロジェクトを結成。3月5日には、ペピーノへの理解を深めてもらおうと、同市長や同JAの役員、関係者などを招いた初の試食会が開催されました。
当日は、同大学の髙畑健教授が、ペピーノの成分に関する調査報告や食味の特徴などを説明。試食会には、生果やサンドウィッチ、ジャム、ラッシーが用意されたほか、同JAが加工に協力したジェラートも並びました。
髙畑教授は「地域の方の協力もあって、バリエーション豊富なメニューが用意でき、味わいについても上々の評価をいただけた。今後は、市民向けにも試食会を企画していきたい」と意気込みを語りました。
最近追加された記事
良質米生産へ管理方法を学ぶ
JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。
魅力あふれる商品続々登場
南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。
合併協議をスタート
JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。
多彩なカリキュラムで農業理解を
JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。
直売所で足柄茶の魅力をPR
県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。