防犯意識向上へ実践的訓練
南毛利支所で防犯訓練を実施
犯人役に対応するJA職員
JAあつぎは10月19日、防犯意識の向上と自衛警戒心の喚起を図り、犯罪の未然防止に努めようと、南毛利支所で強盗を想定した防犯訓練を行いました。
当日は、厚木警察署職員が強盗犯を装い、大声を出しながら刃物で窓口職員を脅迫し、現金を奪って逃走するまでを実演したほか、年々増加している特殊詐欺被害についての情報を共有。窓口対応や被害者心理など、未然防止に向けた対策や知識を伝えました。
役職員は本番さながらの緊張感の中、現場での対応や動作を再確認したほか、犯人の特徴や服装などを、複数の目で記録することの重要性を学びました。
最近追加された記事
地元の茶に親しみを持って
清川支所と駅前支店は9月27日、地元で生産される茶の魅力を知ってもらおうと、准組合員を対象に「茶摘み体験」を開きました。
米の安定供給へ役割発揮
営農経済センター「あぐりべぇ」内にあるライスセンターは、米の収穫期を迎えた9月7日より今年度の稼働を開始しました。
プロの技と地元の味を学ぶ
次世代部は9月3日、海の幸と地場野菜を使った料理を学ぼうと、厚木市小野で鮮魚店と総菜店を営む魚屋3代目料理家の柳田昇さんを講師に招き「魚武料理講習会」を開きました。
国消国産・地産地消の推進へ
JAあつぎは8月31日の「野菜の日」に合わせ、夢未市で「あつぎファーマーズフェスタ」を開催しました。
持続可能な農業へ声を届ける
農政対策委員会は8月25日と28日、「令和8年度農林施策要請・農林予算要望書」を厚木市と清川村に提出しました。





