JAあつぎ

トピックスTopics

食の関心向上へ地場産強化

学校給食「パクパクあつぎ産デー」

「パクパクあつぎ産デー」の給食を味わう児童の写真
「パクパクあつぎ産デー」の給食を味わう児童

 厚木市は、子どもたちの食への関心を高めるため、学校給食の献立に地場農畜産物を取り入れる「パクパクあつぎ産デー」を設けています。2学期からは、月3回程度実施していたあつぎ産デーを月5回に増やし、厚木産米の提供が月1回行われます。一部小学校では、9月下旬のあつぎ産デーに合わせ、初めて厚木産の豚肉も取り入れられました。

 地場農畜産物の提供には、JAあつぎと各地域の生産者が協力。地産地消の推進や農家所得の向上、地域農業の活性化につなげています。

 同市ではあつぎ産デーのほかにも、季節の行事食や古くから伝わる郷土食などを給食で提供しています。昨年9月には、最新の調理設備などを導入した新しい学校給食センターもオープンするなど、さまざまな施策で子どもたちの健やかな成長を支えています。

南部学校給食センターに豚肉を初納品の写真
南部学校給食センターに豚肉を初納品

最近追加された記事

各地区で収穫の喜びを味わう

 管内9会場で各地区農業まつりと厚木市農業まつり畜産祭・収穫祭が開かれました。

収穫の秋地域で楽しんで

 収穫の秋を迎え、JAあつぎ管内では、組合員や地域住民、近隣の教育機関を対象に、各地区でサツマイモや米など地場農産物の収穫体験が開かれました。

季節飾りでお出迎え

 南毛利支所の店舗入り口では、季節行事や四季を表す装飾が来店者の目を和ませています。

地場産キャベツの共同出荷開始

 JAあつぎキャベツ出荷組合は、キャベツの共同出荷を10月20日に開始しました。

防犯意識向上へ実践的訓練

 JAあつぎは10月19日、防犯意識の向上と自衛警戒心の喚起を図り、犯罪の未然防止に努めようと、南毛利支所で強盗を想定した防犯訓練を行いました。

米作りに理解深める

 JAあつぎは10月15日、管内小学1~6年生の親子を対象とした通年型食農教育事業「親子夢未Kidsスクール」の第3回目カリキュラムを開きました。

ページの先頭へ