秋摘み新茶味わって
准組合員向け「茶摘み体験」

茶葉の感触を確かめながら茶摘みを行う参加者
清川支所と駅前支店は9月9日、准組合員を対象に「茶摘み体験」を清川村で開催しました。当日は、荒茶工場「チャピュア清川」の山口進工場長が講師を務め、同村の茶業の歴史や特徴などを説明しながら、摘み取り方法を教えました。参加者は、茶葉の色や香り、柔らかさなどを確かめながら、手摘みで茶を収穫しました。
収穫後は、「清川煎茶の会」が「おいしいお茶の入れ方」を講義。参加者は、一煎目、二煎目の違いや、茶の種類による味の違いなど、飲み比べをしながら特徴を学びました。
参加者は「お茶を飲むまでには、多くの人の手が掛かっていることを知ることができた。今後も地域農業を応援していきたい」と話しました。
最近追加された記事
各地区で収穫の喜びを味わう
管内9会場で各地区農業まつりと厚木市農業まつり畜産祭・収穫祭が開かれました。
収穫の秋地域で楽しんで
収穫の秋を迎え、JAあつぎ管内では、組合員や地域住民、近隣の教育機関を対象に、各地区でサツマイモや米など地場農産物の収穫体験が開かれました。
季節飾りでお出迎え
南毛利支所の店舗入り口では、季節行事や四季を表す装飾が来店者の目を和ませています。
地場産キャベツの共同出荷開始
JAあつぎキャベツ出荷組合は、キャベツの共同出荷を10月20日に開始しました。
防犯意識向上へ実践的訓練
JAあつぎは10月19日、防犯意識の向上と自衛警戒心の喚起を図り、犯罪の未然防止に努めようと、南毛利支所で強盗を想定した防犯訓練を行いました。
米作りに理解深める
JAあつぎは10月15日、管内小学1~6年生の親子を対象とした通年型食農教育事業「親子夢未Kidsスクール」の第3回目カリキュラムを開きました。