地場産消費へ街頭PR
みんなのよい食プロジェクト街頭PR活動

PR活動を行う大貫委員長(右)
JAあつぎ農政対策委員会は9月6日、地場農畜産物の消費拡大や食の安全・安心への関心を高めてもらおうと、本厚木駅北口広場で「みんなのよい食プロジェクト街頭PR活動」を実施しました。
当日は、JAのオリジナル商品「蒸し大豆」と、国産牛乳を原料にした乳飲料を配布し、地域農業やアンテナショップTomoni内「夢未市出張販売所」の魅力をPR。国消国産・地産地消への理解促進を図ったほか、飼料などの価格高騰により危機的な状況にある畜産農家の応援に向け、牛乳の消費拡大を訴えました。
同委員会は、生産組合・青壮年部・女性部などの組合員組織代表者とJA役員で構成。管内農業の課題解決に向け、実情に合った農業施策の実行を行政に要請する取り組みや農業に関するPRなど、活発な活動を行っています。

本厚木駅北口広場で乳飲料などを配布
最近追加された記事
各地区で収穫の喜びを味わう
管内9会場で各地区農業まつりと厚木市農業まつり畜産祭・収穫祭が開かれました。
収穫の秋地域で楽しんで
収穫の秋を迎え、JAあつぎ管内では、組合員や地域住民、近隣の教育機関を対象に、各地区でサツマイモや米など地場農産物の収穫体験が開かれました。
季節飾りでお出迎え
南毛利支所の店舗入り口では、季節行事や四季を表す装飾が来店者の目を和ませています。
地場産キャベツの共同出荷開始
JAあつぎキャベツ出荷組合は、キャベツの共同出荷を10月20日に開始しました。
防犯意識向上へ実践的訓練
JAあつぎは10月19日、防犯意識の向上と自衛警戒心の喚起を図り、犯罪の未然防止に努めようと、南毛利支所で強盗を想定した防犯訓練を行いました。
米作りに理解深める
JAあつぎは10月15日、管内小学1~6年生の親子を対象とした通年型食農教育事業「親子夢未Kidsスクール」の第3回目カリキュラムを開きました。