キャベツの共同出荷が最盛期
JAあつぎキャベツ出荷組合

キャベツを収穫する生産者
JAあつぎキャベツ出荷組合は11月から2月までキャベツの共同出荷を行っています。新規就農者を中心とした7人の生産者が、2.5ヘクタールで栽培。7月の高温により、共同で栽培する苗の高温障害が懸念されましたが、苗の状態を見ながら適時かん水を行うなど、生産者の努力によって順調に生育しました。出荷量は合計90トンを見込んでいます。
JAでは約10年前までキャベツの共同出荷を行っていましたが、農産物直売所「夢未市」のオープンに伴い、販売方法を直売に転換。行政と協力し、新規就農者を積極的に受け入れる中で、新たな販路を望む生産者も増え、2016年から再び共同出荷を開始しました。以後、地場産野菜の需要増を捉えて販路を開拓し、栽培面積を増やしています。
最近追加された記事
良質米生産へ管理方法を学ぶ
JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。
魅力あふれる商品続々登場
南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。
合併協議をスタート
JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。
多彩なカリキュラムで農業理解を
JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。
直売所で足柄茶の魅力をPR
県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。