完熟の味をより多くの人へ
厚木トマトを保育所と組合長へ贈呈

厚木トマトの魅力を伝える部会員
JAあつぎ管内で生産され、かながわブランドに登録される「厚木トマト」の出荷が最盛期を迎えています。今年は、冬季の冷え込みから生育の遅れが懸念されたものの、色や大きさ、形状ともに優れた品質の高いトマトが生産されています。
4月15日には、地産地消への理解促進を図ろうと、厚木市園芸協会施設やさい部会の代表者が玉川保育所を訪れ、園児にトマトを贈呈しました。

大貫組合長に厚木トマトを贈呈
4月19日には、「厚木トマト」の生産振興と消費拡大に感謝し、同部会の代表者がJAあつぎの大貫盛雄組合長へトマトを贈呈しました。
同部会では今後も、食と農の重要性や地産地消への理解促進につなげる活動を積極的に取り入れ、地域農業の活性化に努めていきます。
最近追加された記事
自身の野菜摂取レベルを知ろう!
夢未市・グリーンセンターには、自身の野菜摂取量が簡単に測定できる「ベジチェック」が常設されています。
協同の必要性を一体となり発信
第62回通常総代会が5月24日、厚木市文化会館大ホールで開催されました。
管内農業の振興へ地域とともに
JAあつぎ営農経済センター「あぐりべぇ」内のグリーンセンターは、今年5月でオープンから1年を迎えました。
未来へつなぐ花と緑の魅力
花と緑に親しむイベント「厚木市緑のまつり」が5月10日と11日の2日間、厚木中央公園で開催されました。
適期配送とともに出荷を依頼
JAあつぎは5月7日から28日にかけて、43,000箱の水稲苗を管内の生産者へ配送しました。