JAあつぎ

トピックスTopics

特定外来生物の早期防除へ現地調査

「ナガエツルノゲイトウ」発生状況調査

地図を見ながら生息箇所を確認するJA職員の写真
地図を見ながら生息箇所を確認するJA職員

 JAあつぎは9月7日、管内で確認されている特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」の発生状況調査を行いました。

 当日は、該当地区の水田約25ヘクタールを調査し、生息の有無と拡大範囲を確認。水路からの流入口付近の繁殖が多く見られたほか、畦畔への侵略も見られました。

 ナガエツルノゲイトウは、南米原産の多年生植物。茎がちぎれやすく、断片から発根できることから、非常に高い再生力と拡散力を持ちます。乾燥にも強く、収穫後の水田や畑でも生息が可能で、早期防除と継続的な対策が必要となります。発生が確認された場合は、お近くのJAまでご連絡をお願いいたします。

最近追加された記事

ブランド化に向けて商品開発

 JAあつぎ農産物直売所では、4月より新たなペピーノ商品の販売を開始しました。

踊り披露で祭り盛り上げる

 第61回あつぎ飯山桜まつりが3月30日に開催され、小鮎支所と宮の里支店の職員が飯山花音頭を踊り、会場を盛り上げました。

食と農の大切さを学んで

 JAあつぎは3月25日、厚木市・清川村を訪れ、管内25校の新小学5年生と教職員に向けて、JAバンクの小学生向け補助教材本2,243冊を寄贈しました。

卒園を地場産花きで祝う

 厚木市園芸協会花き温室部会は3月12日、市立保育所4園の卒園児に向け、バラとカーネーションを贈呈しました。

協同の力で農家所得向上へ

 JAあつぎは3月5日、地場産率のさらなる向上と、生産者の出荷意欲向上を目的に「夢未市・グリーンセンター出荷者大会」を開きました。

ページの先頭へ