持続可能な地域農業へ新施設
(仮称)営農経済センター起工式

鍬入れの儀を行う大貫組合長
JAあつぎは6月8日、厚木市三田に新たに建設する(仮称)営農経済センターの起工式を行いました。同施設は、販売拠点の一つである「グリーンセンター」の移転に加え、農業従事者の高齢化などによる水稲栽培の負担を軽減する「ライスセンター」などの施設を併設。竣工は、2024年4月を予定しています。
当日は、厚木市の山口貴裕市長、清川村の岩澤吉美村長をはじめ、建設関係者やJA役職員ら約80人が出席。神職による祝詞奏上、JAの大貫盛雄組合長による鍬入れの儀、玉串奉奠などが行われ、工事の無事を祈願しました。
大貫組合長は「地域農業を守り、継承していくために必要な施設として計画した。厚木市・清川村の農業振興拠点として、農業者の負担や不安を解消できる施設にしていきたい」と話しました。
最近追加された記事
自身の野菜摂取レベルを知ろう!
夢未市・グリーンセンターには、自身の野菜摂取量が簡単に測定できる「ベジチェック」が常設されています。
協同の必要性を一体となり発信
第62回通常総代会が5月24日、厚木市文化会館大ホールで開催されました。
管内農業の振興へ地域とともに
JAあつぎ営農経済センター「あぐりべぇ」内のグリーンセンターは、今年5月でオープンから1年を迎えました。
未来へつなぐ花と緑の魅力
花と緑に親しむイベント「厚木市緑のまつり」が5月10日と11日の2日間、厚木中央公園で開催されました。
適期配送とともに出荷を依頼
JAあつぎは5月7日から28日にかけて、43,000箱の水稲苗を管内の生産者へ配送しました。