持続可能な地域農業へ新施設
(仮称)営農経済センター起工式

鍬入れの儀を行う大貫組合長
JAあつぎは6月8日、厚木市三田に新たに建設する(仮称)営農経済センターの起工式を行いました。同施設は、販売拠点の一つである「グリーンセンター」の移転に加え、農業従事者の高齢化などによる水稲栽培の負担を軽減する「ライスセンター」などの施設を併設。竣工は、2024年4月を予定しています。
当日は、厚木市の山口貴裕市長、清川村の岩澤吉美村長をはじめ、建設関係者やJA役職員ら約80人が出席。神職による祝詞奏上、JAの大貫盛雄組合長による鍬入れの儀、玉串奉奠などが行われ、工事の無事を祈願しました。
大貫組合長は「地域農業を守り、継承していくために必要な施設として計画した。厚木市・清川村の農業振興拠点として、農業者の負担や不安を解消できる施設にしていきたい」と話しました。
最近追加された記事
良質米生産へ管理方法を学ぶ
JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。
魅力あふれる商品続々登場
南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。
合併協議をスタート
JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。
多彩なカリキュラムで農業理解を
JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。
直売所で足柄茶の魅力をPR
県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。