米生産振興へ安定供給
水稲育苗センター稼働開始

水稲苗の床土の厚さを確認する会員とJA職員
JAあつぎは、管内生産者に供給する水稲苗の生産に向け、水稲育苗センターの稼働を5月2日に開始しました。協力組織である厚木市営農集団協議会と連携し、今年は、「はるみ」と「てんこもり」、「キヌヒカリ」、「喜寿糯」の計4品種、約45,000箱を生産。5月下旬までに生産者への配送を完了させる予定です。
4月中旬には、本格稼働に向けた試運転を実施。会員とJA職員が協力し、床土や覆土の厚さ、もみの量、機械の動作などを入念に確認しました。
同会の野路豊会長は「育苗センターは、良質な米の生産に向け、健苗を生産者に届ける重要な役割を担っている。安全第一に、会員一丸となって作業に取り組んでいきたい」と話しました。
最近追加された記事
米生産振興へ安定供給
JAあつぎは、管内生産者に供給する水稲苗の生産に向け、水稲育苗センターの稼働を5月2日に開始しました。
香り豊かな新茶上々の出来
清川村で4月28日、茶の摘み取りが始まりました。今年は、適度な寒暖差と天候に恵まれ、生育は良好。昨年より1週間程度早い収獲となりました。
新鮮で高品質なカーネーションを地域へ
JAあつぎ管内では、カーネーションの出荷が最盛期を迎えています。
夏野菜苗が出荷最盛期迎える
厚木市園芸協会鉢物部会が生産する野菜苗が出荷最盛期を迎えています。
完熟の「厚木トマト」味わって
JAあつぎ管内で生産され、「かながわブランド」に登録される「厚木トマト」の出荷が最盛期を迎えています。