新鮮で高品質なカーネーションを地域へ
厚木市園芸協会カーネーション部会

JAあつぎ管内では、カーネーションの出荷が最盛期を迎えています。今年は生育期の3月に温暖な気候が続いたことから、順調な生育を見せています。
現在、管内の生産農家は2軒で、「フォルテ」などの大輪系や、スプレーカーネーションなど、年間約80万本以上を生産。市場出荷を中心に、JA農産物直売所「夢未市」などでも販売しています。
厚木市園芸協会カーネーション部会では、消費拡大に向けたPRとして、厚木市長にカーネーションを贈呈するなど、認知度向上を図っています。4月26日には、日頃の支援や消費拡大に感謝し、JAあつぎにも色鮮やかなカーネーション約30本で作られた花束を贈り、JA役職員とカーネーションの生産と経営状況について会談を行いました。
生産者の一人である、厚木市戸田の杉山幹夫さんは、消費者の多様なニーズに応えようと、定番のピンクや赤系をはじめ、季節に合わせた緑やオレンジなど、23品種のカーネーションを栽培。丹精込めて育てたカーネーションは、鮮度と品質の高さから市内外で高い評価を得ています。

最近追加された記事
各地区で収穫の喜びを味わう
管内9会場で各地区農業まつりと厚木市農業まつり畜産祭・収穫祭が開かれました。
収穫の秋地域で楽しんで
収穫の秋を迎え、JAあつぎ管内では、組合員や地域住民、近隣の教育機関を対象に、各地区でサツマイモや米など地場農産物の収穫体験が開かれました。
季節飾りでお出迎え
南毛利支所の店舗入り口では、季節行事や四季を表す装飾が来店者の目を和ませています。
地場産キャベツの共同出荷開始
JAあつぎキャベツ出荷組合は、キャベツの共同出荷を10月20日に開始しました。
防犯意識向上へ実践的訓練
JAあつぎは10月19日、防犯意識の向上と自衛警戒心の喚起を図り、犯罪の未然防止に努めようと、南毛利支所で強盗を想定した防犯訓練を行いました。
米作りに理解深める
JAあつぎは10月15日、管内小学1~6年生の親子を対象とした通年型食農教育事業「親子夢未Kidsスクール」の第3回目カリキュラムを開きました。