「ひとすくい」のお米で地域貢献
女性部SDGs活動「おこめひとすくい運動」

フードバンクに米を寄贈する代表者
女性部は、SDGs達成に向けた地域貢献活動の一環として、12月1日から1月11日にかけて「おこめひとすくい運動」を実施しました。この取り組みは、女性部員やJA職員に米の提供を呼び掛け、期間中に集めた米を「フードバンクあつぎ」に寄贈するもので、生活困窮者の支援を目的にしています。
米の提供は、回覧での周知をはじめ、同部代表者やJA職員による声掛けを通じて依頼。「ひとすくい」の米が、生活に困っている方の「人救い」につながることを伝え、部員とJA職員が一丸となって取り組みました。
1月18日には、同部の代表者がフードバンクを訪問。保管しやすいよう米袋に移した合計371キログラムの米を寄贈しました。
最近追加された記事
協同の理念へ学びを深める
組合員の協同組合・JAに対する理解促進と、地域における協同活動への積極的な運営参画につなげていくため、組合員講座(基礎コース)を開講しました。
仲間との活動を全国へ発信
2月16日・20日の2日間、「第64回全国家の光大会」が開催され、「都道府県代表体験発表大会」に玉川地区の三橋都子さんが神奈川県代表として出場しました。
地域農業を支える新たな力
JAあつぎが農業学習の場として開講する農業塾の修了生7人が2月14日、JA農産物直売所「夢未市」へ待望の初出荷を行いました。
酒粕料理で健康に
JAあつぎは2月8日、酒粕を使った料理の幅を広げ、美容や健康づくりに役立ててもらおうと「酒粕料理講習会」を開き、組合員・地域住民14人が参加しました。
地域農業の理解促進へ現場視察
駅前地区生産組合長会は2月8日、地域農業への理解促進を図りながら交流を深めようと、視察研修を実施しました。
地域で輝く女性リーダーを育成
地域で輝く次世代リーダーの育成を目的に開校している、若い世代の女性を対象とした女性大学「夢未スクール」の第14期の閉校式が2月3日に行われ、40人が卒業しました。