JAあつぎ

トピックスTopics

SDGs達成へ地域で連携

JAあつぎが「あつぎSDGsパートナー」に登録

交付された「あつぎSDGsパートナー」の登録証の写真
交付された「あつぎSDGsパートナー」の登録証

 厚木市は、市内の企業・団体との連携を深め、SDGs達成に向けた取り組みを促進するため、独自の「あつぎSDGsパートナー」を設立しました。9月25日には、「アミューあつぎ」で第1期登録式が行われ、JAあつぎも登録団体の一つとして登録証を受け取りました。

 同JAでは、協同組合の基本である「相互扶助」のもと、組合員組織でもSDGsを意識した動きが強まっています。SDGsの実現には、組合員・地域住民と連携して進めることが重要なことから、広報活動を通じた理解促進やPRも図っていきます。

 大矢和人専務は「誰一人取り残さないSDGsの行動理念と協同組合の相互扶助の考え方はよく似ており、つながりが深い。今後も、地域社会を構成する一員として、組織・事業・経営の革新を図り、ステークホルダーとして社会的役割を果たしていきたい」と話しました。

最近追加された記事

良質米生産へ管理方法を学ぶ

 JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。

魅力あふれる商品続々登場

 南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。

合併協議をスタート

 JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。

多彩なカリキュラムで農業理解を

 JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。

直売所で足柄茶の魅力をPR

 県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。

ページの先頭へ