農業生産資材高騰への対策を行政と協議
JAあつぎと厚木市が意見交換

小林市長に管内農家の声を伝える大矢専務(右)
JAあつぎは6月21日、燃料・飼料・肥料の価格高騰や、管内農業の現状について議論することを目的に、厚木市の小林常良市長ら5人と意見交換会を開催しました。本会では各々の農業生産資材高騰にかかる支援策や、今後の方針を共有しました。
JAは本会に先立って、特に深刻な影響を受けている管内の酪農家に対し、聞き取りを実施。牛の餌として使用している乾牧草の価格が、乳価の6割に達しているなど、生産者からは厳しい現状を訴える声が相次ぎました。
大矢和人専務は「このまま費用の高騰が続けば、管内農業に与える影響は計り知れない。対策に取り組むとともに、行政には緊急対策としての一時金のみならず、恒常的な補助を求めたい」と話しました。

意見交換会に先立ち酪農家への聞き取りを実施
最近追加された記事
ブランド化に向けて商品開発
JAあつぎ農産物直売所では、4月より新たなペピーノ商品の販売を開始しました。
踊り披露で祭り盛り上げる
第61回あつぎ飯山桜まつりが3月30日に開催され、小鮎支所と宮の里支店の職員が飯山花音頭を踊り、会場を盛り上げました。
食と農の大切さを学んで
JAあつぎは3月25日、厚木市・清川村を訪れ、管内25校の新小学5年生と教職員に向けて、JAバンクの小学生向け補助教材本2,243冊を寄贈しました。
卒園を地場産花きで祝う
厚木市園芸協会花き温室部会は3月12日、市立保育所4園の卒園児に向け、バラとカーネーションを贈呈しました。
協同の力で農家所得向上へ
JAあつぎは3月5日、地場産率のさらなる向上と、生産者の出荷意欲向上を目的に「夢未市・グリーンセンター出荷者大会」を開きました。