JAあつぎ

トピックスTopics

健全な水稲苗を生産者へ

JAあつぎ水稲育苗センター稼働開始

床土や種もみの量などを確認する会員とJA職員の写真
床土や種もみの量などを確認する会員とJA職員

 JAあつぎは、管内生産者に供給する水稲苗の生産に向け、水稲育苗センターの稼働を4月28日から始めました。協力組織である厚木市営農集団協議会や新規就農者と連携し、今年は、「はるみ」と「てんこもり」、「キヌヒカリ」、「喜寿糯」の計4品種、約4万4000箱を生産。6月初旬までに生産者への配送を完了させる予定です。

 本格稼働に向け、15日には試運転を実施。床土や覆土の厚さ、種もみの量、機械の動作などを入念に確認しました。

 JA管内では、耕地面積の減少が進む一方、農家の高齢化や世代交代により、苗をJAに委託する数が年々増加しています。同センターでは、設備改修を行いながら対応の強化を図っており、現在は、一日に作業できる播種枚数が1万枚となるなど、地域の米生産振興に無くてはならない存在となっています。

最近追加された記事

自身の野菜摂取レベルを知ろう!

 夢未市・グリーンセンターには、自身の野菜摂取量が簡単に測定できる「ベジチェック」が常設されています。

協同の必要性を一体となり発信

 第62回通常総代会が5月24日、厚木市文化会館大ホールで開催されました。

管内農業の振興へ地域とともに

 JAあつぎ営農経済センター「あぐりべぇ」内のグリーンセンターは、今年5月でオープンから1年を迎えました。

未来へつなぐ花と緑の魅力

 花と緑に親しむイベント「厚木市緑のまつり」が5月10日と11日の2日間、厚木中央公園で開催されました。

適期配送とともに出荷を依頼

 JAあつぎは5月7日から28日にかけて、43,000箱の水稲苗を管内の生産者へ配送しました。

ページの先頭へ