農機点検で突発的な故障減少
「春期農業機械整備会」を開催

JA職員と故障しやすいポイントを確認する生産者
JAあつぎは、3月23日から4月5日にかけての10日間、30カ所の会場で「春期農業機械整備会」を開きました。JA職員は、生産者が持ち込んだ農業機械を確認し、エンジンやタイヤの点検、オイル交換などを行い、機械ごとに故障しやすい部分などの構造や操作方法などを説明。農業機械の適正な保守・管理の徹底を呼び掛けました。
生産者からは「故障などが減り、作業効率の向上につながっている。農作業事故防止への意識も再確認する機会となっている」と評価する声が上がりました。
JAあつぎではこの他、農繁期には、営業日以外に休日の対応日を設けるなど、生産者の営農活動をサポートするための体制を構築し、管内農業を支えています。
最近追加された記事
健全な水稲苗を生産者へ
JAあつぎは、管内生産者に供給する水稲苗の生産に向け、水稲育苗センターの稼働を4月28日から始めました。
完熟の味をより多くの人へ
JAあつぎ管内で生産され、かながわブランドに登録される「厚木トマト」の出荷が最盛期を迎えています。
花でつながる地域の輪
JAあつぎ依知支所は4月23日、地域の農とくらしをともに支えるパートナーである准組合員を対象に、「花の寄せ植え講習会」を開きました。
カーネーション出荷最盛期
JAあつぎ管内のカーネーション農家ではカーネーションの出荷が最盛期を迎えました。
部員の力が集結したアートが完成
JAあつぎ女性部・次世代部は、コロナ禍で思うような活動ができない中、組織の連帯感を維持し、同部のPRにつなげていこうと「SDGsフォトモザイクアート」を作製しました。