JAあつぎ

トピックスTopics

栽培体験通じ食と農のつながり学ぶ

依知南ふれあい水田

組合員に収穫した稲の束ね方を教わる児童の写真
組合員に収穫した稲の束ね方を教わる児童

 厚木市下依知の依知南ふれあい水田では、組合員とJA、市立依知南小学校が連携し、水稲の栽培体験教室を開いています。地域に根差した協同活動のもと、授業の一環で展開する食農教育として、児童に食を支える農の役割について理解促進を図っています。

 10月9日には、同小の5・6年生が6月に田植えを行ったもち米の収穫と掛け干し作業を体験しました。

 児童は、組合員やJA職員に収穫方法を教わりながら、収穫した稲を束ねて稲架に掛けるなど、農業の大変さを実感すると同時に、収穫の喜びを味わいました。

 参加した児童は「鎌の使い方が難しかったが、自分たちで育てたもち米が成長した姿を見てとてもうれしかった。大変な作業をこなしながら、おいしい作物を作ってくれる農家さんに改めて感謝したい」と話しました。

最近追加された記事

自身の野菜摂取レベルを知ろう!

 夢未市・グリーンセンターには、自身の野菜摂取量が簡単に測定できる「ベジチェック」が常設されています。

協同の必要性を一体となり発信

 第62回通常総代会が5月24日、厚木市文化会館大ホールで開催されました。

管内農業の振興へ地域とともに

 JAあつぎ営農経済センター「あぐりべぇ」内のグリーンセンターは、今年5月でオープンから1年を迎えました。

未来へつなぐ花と緑の魅力

 花と緑に親しむイベント「厚木市緑のまつり」が5月10日と11日の2日間、厚木中央公園で開催されました。

適期配送とともに出荷を依頼

 JAあつぎは5月7日から28日にかけて、43,000箱の水稲苗を管内の生産者へ配送しました。

ページの先頭へ