ヒマワリで地域に笑顔を
JAあつぎ青壮年部荻野支部「ヒマワリ栽培」

一面に広がるヒマワリに笑顔を見せる鈴木さん
JAあつぎ青壮年部荻野支部は、景観美化と緑肥としての活用に向け、ヒマワリの栽培に2018年から取り組んでいます。8月中旬には、約6アールの畑に、約6千本のヒマワリが咲き誇り、地域住民の目を楽しませました。現在は、11月からの葉物栽培に向け畑にすき込み、緑肥としての活用を進めています。
栽培のきっかけは、景観美化での地域活性化とともに、緑肥として活用することで肥料を入れる手間やコストを削減し、農家所得の向上につなげようと始めました。
同支部の鈴木貴さんは「ヒマワリ栽培は、農業・地域両面の振興に向け、取り組み始めた。地域の食として農産物の供給はもちろん、農業を通じ、多くの人に元気と笑顔を届けていけたら」と笑顔で話しました。
最近追加された記事
良質米生産へ管理方法を学ぶ
JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。
魅力あふれる商品続々登場
南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。
合併協議をスタート
JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。
多彩なカリキュラムで農業理解を
JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。
直売所で足柄茶の魅力をPR
県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。