JAあつぎ

トピックスTopics

厚木の梨が最盛期迎える

梨の生育状況を確認する鈴木さんの写真
梨の生育状況を確認する鈴木さん

 JAあつぎ管内で生産され、かながわブランドに登録される「あつぎの梨」が、出荷最盛期を迎えています。今年は、気温が高く収穫時期が早まったものの、大きな風水害の影響もなく、糖度や色づきともに良質な梨が出来上がりました。

 同市酒井の鈴木進一さんは、自宅に隣接する圃場で「幸水」や「豊水」、「あきづき」などを栽培しています。

 父から梨園を受け継いだ時、有機栽培に興味を持っていた鈴木さんは、有用微生物や酵素の作用によって地力を高め、作物が持つ能力を最大限に引き出す「酵素農法」を取り入れました。完熟堆肥や有用微生物で発酵させた米ぬか発酵ぼかし肥料、黒砂糖で発酵させた活性液などを施用することで、光合成を促進してミネラル豊富な甘みのある梨に仕上げています。

 鈴木さんは「都市近郊で、消費者と直接顔を合わせて梨を販売できる環境はとても貴重。そういったつながりを大切にし、あつぎの梨を多くの人に味わってもらいたい」と話します。

最近追加された記事

良質米生産へ管理方法を学ぶ

 JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。

魅力あふれる商品続々登場

 南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。

合併協議をスタート

 JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。

多彩なカリキュラムで農業理解を

 JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。

直売所で足柄茶の魅力をPR

 県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。

ページの先頭へ