重曹を上手に使って快適生活
JAあつぎ女性部「カルチャー講座」

重曹の上手な使い方について講義を受ける部員
JAあつぎ女性部は、多様な分野の教養を高め、充実した生活を送ろうと「カルチャー講座」を開いています。7月13日には、教養文化活動の一環として「重曹の上手な使い方講座」を開き、29人が参加しました。
同講座は、女性部活動の柱である組織連絡活動と健康管理活動、消費生活活動、教養文化活動の4つの趣旨に沿った活動を展開し、地域の枠を越えた交流の場として、女性部の活性化につながっています。
当日は、クリーン・プラネット・プロジェクトの岩尾明子さんが講師を務め、衣食住のさまざまな場面で活用できる重曹の特徴について説明。重曹には、①研磨②中和③消臭・吸湿④発泡・膨張⑤軟化の5つの働きがあることに加え、身近な食品・飲料や生活用品、美容などにも活用されていることを伝えました。
最近追加された記事
良質米生産へ管理方法を学ぶ
JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。
魅力あふれる商品続々登場
南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。
合併協議をスタート
JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。
多彩なカリキュラムで農業理解を
JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。
直売所で足柄茶の魅力をPR
県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。