JAあつぎ

トピックスTopics

良質米生産へ適切な管理を

各地区で「水稲追肥時期現地検討会」を開催

JA職員とともに稲の生育状況を確認する参加者の写真
JA職員とともに稲の生育状況を確認する参加者

 JAあつぎは、1等米比率の向上と良質・良食味米の生産振興を目的に、7月3日から7月12日までの6日間の日程で「水稲追肥時期現地検討会」を開きました。

 同検討会では、現在の水稲の生育を踏まえ、今後の天候や病害虫発生などの予測に基づく栽培管理、良質な米生産に重要となる適切な施肥を指導。JAや県農業技術センターの職員が講師となり、管内各地区の水田14カ所で開催しました。

 今年は、はるみとキヌヒカリともに、葉色は近年よりやや濃いか同等で、茎数についてはやや多いか同等。草丈については、はるみがやや短いか同等で、キヌヒカリはやや長い傾向となっています。気象庁が7月1日に発表した1カ月予報では、気温は「ほぼ平年並み」、降水量は「平年並みか多い」、日照時間は「平年並みか少ない」となる見込み。現在の生育と今後の気象予報から、出穂期は、平年並みからやや早いと予想されています。

 講習会では、気象条件や気温の推移を注視し、時期と量を見極めた追肥と水管理が重要であることを説明しました。また、病害虫防除では、ヒメトビウンカに吸汁されることで発生する縞葉枯病をはじめ、イネツトムシやカメムシ類などの発生について注意を促すとともに、防除方法を伝えました。この他、近年発生が騒がれているスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)については、管内でも生息が確認されたことから、発見した際は速やかにJAへ連絡をしてほしいと注意を促しました。

最近追加された記事

気象や防災について理解深める

 JAあつぎは2月27日、幅広い視野に立った次世代を担う組合員リーダーの育成を目的に開く組合員講座の第3回カリキュラムとして、気象予報士・防災士である木原実さんによる特別講義を実施しました。

ニーズに合った魅力的な商品提供を

 JAあつぎは2月17日、組合員・利用者の暮らしに寄り添った商品の提供に向け「総合展示会」を開催しました。

地域の食を支える新たな仲間誕生

 JAあつぎが農業学習の場として開講する農業塾の修了生7人が2月15日、JA農産物直売所「夢未市」へ待望の初出荷を行いました。

食と農を学び自分磨き

 JAあつぎは、地域で輝く次世代リーダーの育成を目的に、女性大学「夢未スクール」を開校しています。2月9日には、第15期の閉校式を開き、33人が卒業しました。

目標持って充実した活動を

 JAあつぎ女性部は1月29日、活動の成果を披露しながら世代や地区、趣味を越えた交流を図り、女性部やグループのさらなる活性化につなげようと「女性部文化交流会」を開催しました。

ページの先頭へ