若者や困窮者へ地元の特産で支援
NPO法人「フードバンクあつぎ」へ「厚木トマト」を寄贈

支援に向け「厚木トマト」を寄付
「フードバンクあつぎ」を運営するNPO法人Heart34は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、アルバイトの収入や仕送りが減って困窮する学生や生活困窮者を支援しようと、無償提供する食料品の寄付を呼び掛けています。これを受け、JAあつぎは5月26日、「かながわブランド」に登録され、管内の特産品である「厚木トマト」10ケース約200個を寄贈しました。
当日は、JA役職員らが同法人を訪問。次代を担う学生たちや生活困窮者の力になればと期待を込め、「厚木トマト」を手渡しました。
同法人でフードバンク事業の配布責任者である高橋秀男さんは「長引くコロナ禍で、支援を受けに訪れる学生が増えてきている。新鮮な地場農産物をはじめ、支援の輪で若者や生活困窮者を助けていければ」と話しました。
最近追加された記事
良質米生産へ管理方法を学ぶ
JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。
魅力あふれる商品続々登場
南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。
合併協議をスタート
JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。
多彩なカリキュラムで農業理解を
JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。
直売所で足柄茶の魅力をPR
県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。