母の日にカーネーションで感謝を伝えて
厚木市園芸協会花き温室部会カーネーション部会
大貫組合長(中)に花束を贈呈
厚木市園芸協会花き温室部会カーネーション部会は4月21日、日頃の支援に対する感謝と、母の日への販売促進に向け、JAあつぎの大貫盛雄組合長へ赤や水色、ピンクなどの色鮮やかなカーネーション約30本で作られた花束を贈呈しました。
現在、管内のカーネーション生産農家は2件で、フォルテやコットンキャンディーなどの大輪系やコスモチェリー、アップルジャックといったスプレーカーネーションなど、年間約80万本以上を生産しています。市場出荷を販路の柱に据え、JA農産物直売所でも販売を行います。鮮度と持ちの良さで輸入品との差別化を図り、地産地消の促進に努めています。
最近追加された記事
花を育てる楽しさを知って
JAあつぎは、保育施設や幼稚園、小学校などへ地場産花きを提供する「花の植栽事業」に取り組んでいます。花に触れる機会を通じて、優しさや美しさ、思いやりの心を育むとともに、地域と一体となった活動で、世代間交流の促進につなげています。
知識学んで今から実践
荻野支所は10月25日、認知症への理解促進を図り、安心して暮らせる生活のサポートにつなげていこうと、准組合員を対象とした「認知症予防セミナー」を開きました。
食伝承へ地域で活動
JAあつぎは、地域の伝統的な生活文化や郷土料理の継承に向け、ふるさと先生・食とくらしのマイスター制度を設けています。
黄金色に輝く稲を協力して収穫
JAあつぎは、管内の小学1~6年生の親子を対象に、通年型食農教育事業「親子夢未Kidsスクール」を開校しています。
出荷先の信頼に応え安定供給を
キャベツ出荷組合は11月中旬より、キャベツの共同出荷を開始しました。





