彩り豊かな冬の風物詩が出番
シクラメン出荷最盛期・育て方講習会

出荷に向け葉組み作業に汗を流す生産者
JAあつぎ管内で生産されるシクラメンが12月、出荷最盛期を迎えました。今年は記録的な暑さが長期間続き、生育の遅れが懸念されましたが、遮光カーテン・循環扇の使用や、小まめなかん水など、各農家で対策に努め、彩り豊かな品質の高いシクラメンに仕上がりました。
12月3日には、地域農業の理解促進と地産地消の推進に向け、准組合員を対象とした「シクラメン・冬の鉢花の育て方講習会」が開かれました。当日は、JAの営農技術顧問が講師を努め、花を長く楽しむ方法や、夏越しのポイントなどを紹介。学んだ知識や技術を自宅で実践してもらおうと、シクラメンを1鉢プレゼントしました。

講師からシクラメンの管理方法を学ぶ参加者
最近追加された記事
良質米生産へ管理方法を学ぶ
JAあつぎは、良質米の生産振興と米農家の所得向上に向けて取り組みを進めています。
魅力あふれる商品続々登場
南米原産の農産物「ペピーノ」を厚木市の新たなブランドにしようと「ペピーノプロジェクト」を立ち上げ、取り組みを進めています。
合併協議をスタート
JAあつぎとJA県央愛川は、令和8年11月の合併を目指し、「厚愛地区JA合併推進協議会」を6月17日に設置しました。
多彩なカリキュラムで農業理解を
JAあつぎは6月14日、食と農の大切さや、地域農業・JAの理解促進に向け、「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。
直売所で足柄茶の魅力をPR
県内のJA直売所で6月1日、「足柄茶100周年記念キャンペーン」が一斉に開催されました。