部員の力が集結したアートが完成
JAあつぎ女性部・次世代部が「SDGsフォトモザイクアート」を作製
							部員の顔写真が入ったフォトモザイクアート
						JAあつぎ女性部・次世代部は、コロナ禍で思うような活動ができない中、組織の連帯感を維持し、同部のPRにつなげていこうと「SDGsフォトモザイクアート」を作製しました。
フォトモザイクアートは、写真や画像を組み合わせて1枚の大きなイメージを構成するデジタル的な表現技法。今回作成した同アートは、取り組んでいきたい目標パネルを持った部員の写真を組み合わせ、同JAのマスコットキャラクター「ゆめみちゃん」などを描いた他、SDGsへ積極的に取り組んでいくなどのメッセージを掲げました。
現在、同アートは、JAの本支所店に掲示。取り組みを通じ、部員へのSDGsのさらなる浸透と意識の醸成、地域への同部のPRにつなげています。
最近追加された記事
地元の茶に親しみを持って
清川支所と駅前支店は9月27日、地元で生産される茶の魅力を知ってもらおうと、准組合員を対象に「茶摘み体験」を開きました。
米の安定供給へ役割発揮
営農経済センター「あぐりべぇ」内にあるライスセンターは、米の収穫期を迎えた9月7日より今年度の稼働を開始しました。
プロの技と地元の味を学ぶ
次世代部は9月3日、海の幸と地場野菜を使った料理を学ぼうと、厚木市小野で鮮魚店と総菜店を営む魚屋3代目料理家の柳田昇さんを講師に招き「魚武料理講習会」を開きました。
国消国産・地産地消の推進へ
JAあつぎは8月31日の「野菜の日」に合わせ、夢未市で「あつぎファーマーズフェスタ」を開催しました。
持続可能な農業へ声を届ける
農政対策委員会は8月25日と28日、「令和8年度農林施策要請・農林予算要望書」を厚木市と清川村に提出しました。
			
			
			
		




