JAあつぎでは、組合員や地域住民を対象に、健康を意識した講座や
高齢者福祉・子育て支援講座などを開催。地区を越えた仲間づくりや健康増進に向けて、
さまざまな活動を行っています。
高齢者福祉・子育て支援講座などを開催。地区を越えた仲間づくりや健康増進に向けて、
さまざまな活動を行っています。
講座一覧
JAあつぎでは、地域住民を対象に健康や介護予防、認知症サポーター養成講座など、高齢者の健康で心豊かな生活のサポートや、安心して暮らせる地域づくりに向けてさまざまな講座を開いています。
女性大学「夢未スクール」
厚木市、清川村にお住まいの55歳までの女性を対象に、女性大学「夢未スクール」を開校しています。JAならではのさまざまな内容で、「食」・「農」・「暮らし」について学ぶことができます♪
詳細
日程 | 内容 |
---|---|
【第1回】 7月11日(金) 9時30分 ~ 12時00分(予定) | 開校式および ソラフラワーディフューザー作り |
【第2回】 8月28日(木) 10時00分 ~ 12時00分(予定) | 声ヨガ講座 ~発声で心のリフレッシュ〜 |
【第3回】 10月10日(金) 9時00分 ~ 14時00分(予定) | プチバス旅行 ~ありあけマルシェと野菜たっぷりランチ〜 |
【第4回】 12月3日(水) 10時00分 〜 12時00分(予定) | 厚木産「はるみ」で生米マフィン作り 〜簡単グルテンフリースイーツ〜 |
【第5回】 令和8年2月10日(火) 10時00分 ~ 12時00分(予定) | 閉校式 〜アマンダンヒルズシェフ料理講習会〜 |
対象 | 厚木市・清川村在住の55歳までの女性 |
---|---|
募集定員 | 24人(募集定員を超えた場合は抽選となります。結果は6月27日(金)までにご連絡いたします) |
会費 |
※その他、各講座により参加費を徴収する場合がございます
※1 組合員とは、JAあつぎの理念に賛同し、出資をしていただいた方を指します
※2 継続受講者とは、今までに女性大学を受講したことがある方を指します
|
申込期間 | 令和7年6月2日(月)~令和7年6月20日(金) |
申込方法 | 下記の問合せ先にお電話をいただくか、各支所経済窓口・生活指導員へお申込みください |
特典 |
|
認知症サポーター養成講座受講生募集
JAあつぎでは、地域の皆さまが高齢になっても安心して暮らすことができる地域づくりを目的に「認知症サポーター養成講座」を開催します。この講座では「認知症」についての基礎をご紹介します。皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時 | 令和7年12月5日(金) 10時00分~11時30分 |
---|---|
開催場所 | JAあつぎ本所4階会議室 |
参加対象者 | 厚木市および清川村在住の方 |
募集人員 | 30人(要予約・先着順) |
申込方法 | 問い合わせ先に直接お電話ください |
参加費 | 無料 |
申込期間 | 令和7年11月28日(金)まで |
内容 | ① 認知症サポーター養成講座 ② コグニサイズ等認知症予防体操のご紹介 |
介護予防運動教室
介護予防運動教室受講生募集
JA介護予防運動は、“誰もがムリなく楽しく”をコンセプトに軽快な音楽にあわせて同じ動きをするだけで、
簡単に体操を実践できるようになっています。皆様のご参加をお待ちしております。
日にち | プログラム内容 |
---|---|
1回目 10月16日(木) |
転倒予防の必要性 |
2回目 10月23日(木) |
尿失禁予防の必要性 理想的な歩き方 |
3回目 10月30日(木) |
バランス能力の向上 長続きのコツ |
開催日時 | 令和7年10月16・23・30日(木)※3回コース 10時00分~11時30分 |
---|---|
開催場所 | JAあつぎ本所4階会議室「夢」(住所:厚木市水引2-9-2) |
講師 | JAあつぎ組織文化部福祉課職員 |
参加対象者 | 厚木市・清川村在住の方 |
募集人数 | 15名 ※申し込み先着順 |
募集締切 | 令和7年10月3日(金)まで |
申込方法 | 問い合わせ先に直接お電話ください |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 青竹踏み・バスタオル・水分補給用の飲み物・動きやすい服装・汗をふくタオル(万が一、病院受診がある場合を考えて、保険証・お薬手帳・お薬) |