JAあつぎ

親子夢未KidsスクールOyako Yumemi Kids School

夢未Kidsスクールスタンプ
第13期 親子夢未Kidsスクール

食農の理解親子へ広がる

餅つきを行うスクール生の写真
餅つきを行うスクール生

 JAあつぎは12月10日、通年型食農教育事業「親子夢未Kidsスクール」の第4回カリキュラムと閉校式を開催しました。

 当日は、同スクールで育てたもち米を使って餅つきを実施。初めての経験という親子も多く、餅つきのいわれなどを学びながら楽しい時間を過ごしました。この他、米袋を使ったエコバック作りや意見交換会、厚木市職員によるクイズ大会を行い、管内の農業について理解を深めました。

 閉校式では、一人一人に修了証書を手渡し、映像を視聴しながら今年度の取り組みを振り返りました。

 参加者親子は「1年を通じ、農業体験や夢未市の職場体験、地元農家との交流など、食と農に関するさまざまな経験をすることができた。地域農業の大切さを感じたので、地産地消を意識しながら地元の農業や農家を応援していきたい」と話しました。

第13期 夢未Kidsスクール これまでの記事

食農の理解親子へ広がる

 12月10日、通年型食農教育事業「親子夢未Kidsスクール」の第4回カリキュラムと閉校式を開催しました。

収穫の喜び皆で共有

 10月15日の第3回では、「田んぼの生きもの調査」と「稲刈り」を行いました。

農大生の目線で食農教育

 8月27日の第2回では、本スクールに協力する東京農業大学の学生が、野菜と生き物に関する2種類の特別授業を実施しました。

第13期親子夢未Kidsスクール開校

 JAあつぎは6月4日、通年型食農教育事業「親子夢未Kidsスクール」を開校しました。

ページの先頭へ