JAあつぎ

トピックスTopics

青壮年部荻野支部「津久井在来大豆の共同栽培」を開始

共同栽培通じて団結へ

播種の準備をする鈴木部長(右)の写真
播種の準備をする鈴木部長(右)

 青壮年部荻野支部は、津久井在来大豆の認知度向上や、地域農業への理解促進を目的に、「津久井在来大豆の共同栽培」に取り組み始めました。同取り組みは、コロナ禍で組織活動が減少する中、組織や地域のつながりを改めて強めたいと考え企画。かながわブランドに登録される「津久井在来大豆」が身近で生産されていることを伝えるほか、地域農業や組織活動について理解を深めてもらうことを目的にしています。

 7月11日には、荻野支所の営農指導員とともに、約5アールの圃場で大豆を播種しました。今後は部員で協力し、除草作業や薬剤散布、生育管理などを行っていきます。10月ごろには、エダマメとして一部を収穫し、同支所直売所での販売を予定。刈り取った大豆は、協同活動の一環として、各組織やJAと連携し、地域住民向けの講習会などでの活用を検討しています。

最近追加された記事

親子で楽しみ食に関心を

 JAあつぎは3月28日、作って食べる楽しさを伝え、子どもたちの食への関心を高めてもらおうと、小学生以下の親子を対象に「親子で作ろう!お手軽パン」を開き、23組57人が参加しました。

技能生かし食農伝える

 JAあつぎは令和6年度、地域の伝統的な生活文化や郷土料理、食と暮らしに関する新たな技能等の伝承に向け、11人を「ふるさと先生」、7人と1団体を「食とくらしのマイスター」に委嘱しました。

地場産の魅力広く伝える

 グリーンセンターは3月16日から17日の2日間、移転前最後となる周年イベント「26周年記念セール」を開催しました。

積極的な対話で思いを共有

 青壮年部は3月13日、青年農業者の声を反映したJA運営・農業環境の整備などを目的に、JA役員との意見交換会を開催しました。

魅力発信で市の特産に

 厚木市船子にある東京農業大学では、南米原産の農産物「ペピーノ」の研究が進められています。3月5日には、ペピーノへの理解を深めてもらおうと、同市長やJA役員、関係者などを招いた初の試食会が開催されました。

ページの先頭へ